起業、会社設立時以外にも使えるレンタルオフィス
レンタルオフィスを利用する時の用途は、会社の設立時に机、椅子、そしてネット回線も自由に使える為に、コストを削減できる利点があります。
私も十年ほど前に事務所を自分で借りるよりも、敷金、礼金、共益費を抑えることが出来たため、数社のレンタルオフィスを利用しました。
もちろん、会社住所も借りて登記もしていました。そのおかげで初期コストを抑えることができ、その後業績の向上に伴って、事務所を借りれるようになりました。
一般的なニーズは、会社設立時が多いレンタルオフィスですが、最近は仕事以外にも用途が広がっています。
例えば、仕事は会社でしているが、仕事が終わり自分の書斎代わりや趣味等の勉強スペースに使うニーズです。
または、資格を取得するために集中して勉強をするために利用をするケースもあります。
※この場合、当レンタルオフィスでは、費用の安い自習室・起業準備室をお勧めします
⇒ 1時間300円から使える自習室・起業準備室の詳細はこちら
この様に、会社を設立以外の目的で自由な発想で利用の利用を検討できることもメリットです。
これから起業の検討をする方にも便利
今の仕事を辞めた後に会社を設立して独立しようと考える方が多いと思います。
しかし、会社を辞めて、起業の準備をした場合、収入がすぐに入るとは限りません。会社を設立するには、登記、HPの作成、銀行口座の開設、会社印の作成、パンフレット作成、収支計画等々、少なくても1か月の日数は必要です。
また、起業したとしても収入が無い期間が続くと、その会社自体の存続に対しても不安が募ります。
この様にならないためにも、時間がある時にレンタルオフィスで登記の準備、HPの作成等をしておき、今の仕事を辞めた後にスムーズに次の仕事が開始できる準備をしておくことが大切です。
また、既に利用をしている先輩からアドバイスをもらえることや、人脈を紹介してくれる時もあります。
これがいざ起業をした時に役立つことが多いことは事実でお金では買えないくらいの価値があります。
特に都市型のオフィスに比べ、例えば横浜でも都筑区にある当オフォスの様に地元密着型のレンタルオフィスは、起業家同士のつながりも強いのでお勧めです。
業務の縮小を考えている方にもメリットがある
多くの利用目的は、起業当初が多いレンタルオフィスですが、今現状の仕事にかかるコストを抑えるために、利用をすることがあります。
具体的には、
・人数削減によって今の場所では広すぎる
・事務所家賃の費用を安くしたい
・会社は継続したいが、住所だけ使えればいい
・固定電話は必要ないが、そのままの番号だけを使いたい
※この場合は、「外から045発信」が便利です。
⇒スマホがビジネス電話に早く変わりの詳細はこちら
業務縮小のときに、最低限の仕事場が欲しい場合は自分だけの固定席を利用することもできます。また住所だけは自宅以外のものを使いたい時は、バーチャルオフィスを使うことも出来ます。
まとめ
レンタルオフィスのニーズは起業時以外にも、プライベートでの使用や、業務の縮小でも利用価値があります。
バーチャルや会議室との併用をすることで、より多くの使い方があります。
皆様の使い方をお知らせください。当オフィスは出来る限りのニーズに答えていきたいと考えています。
レンタルオフィスタイムのバーチャルオフォスは金額面と信用面の両方兼ね備えています
⇒レンタルオフィス・バーチャルオフィスサービス一覧はこちら
■オフィス見学、ご質問は、下記メールフォームよりお願いします。